6/7 |

いつものホテルに泊まり、早朝送ってもらい受け付け |
 |

この時期は桝添元東京都知事の金銭問題で大騒ぎでしたな |
 |

このワインはなかなか美味しかった |
 |
 |

ちょっと栄養過多 |

スイスのチューリッヒ空港 移動がバスではなく電車 |
 |
 |

ここからバスに乗り換え |
 |

サンモリッツのホテルに着いたのは夜でした |
6/8 |

ホテルの窓から雪が見える |
 |
 |
 |
 朝、ホテルの前を散歩。 山はスイスの雰囲気 |
 |
 |

野菜の全くない朝食、先が思いやられた |
 |

路線バスで駅まで移動 |

駅の売店 |

駅のホームはドイツと同じで自由に入れる |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

電車の座席にゴミ入れと地図のサービス |
 |
ベルニナデェアボレッツァ展望台の駅に到着 |
 |
 |

相当に大きなケーブルカー |
 |
 |
 |
 |

思ったほどは寒くなかった |
 |
 |

今回は旅行用の電気ケトルを購入、旅先でコーヒーを飲める。 |
 |
 |
 サンモリッツ駅に戻り、近くのレストランまで歩く |
 |
 |
 |

サーモンだったかなあ? |
 |

また電車に乗って戻ってきたところを引き返して氷河の跡をウオーキング |
 |
 |
 |
 |

後ろに見えるのが後退し続ける氷河の先端 |
 |
 |

サンモリッツ駅に戻りバスで次の地へ |

途中休憩のドライブインで。 有料トイレのチケットでチョコレートを買う |
 |

サンモリッツへ向かうバス |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

やっとこ夕食のレストラン |
 |
 |
 |
6/9 |
 |
 |
 |
 |

レイテェッシュ鉄道アルブラ線 有名なランドヴァッサー橋を待ち構える。 なかなか巧くは撮れません |
 |
 |
 |
 |

ポットン便所 懐かしいなあ |
 ランドヴァッサー橋 |

途中下車をしてバスに乗る |
 |
 |
 |
|

ラクレットの昼食 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

途中のドライブインで休憩 |
 |
 |
 |
 |
 |

トイレの中の岩には驚いた |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

サースフェーの町 |

ミシャベルアルプスの景観 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

ツェルマットへ行く途中、テーシュの駅でバスから電車に乗り換え |
 |

ツェルマットに到着。 荷物を車で運んでくれる |
 |
 |
 |
 |

駅からホテルまで歩く |

そして待望のマッターホルンが見えた |
 |

ホテルの可愛い受付嬢 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

夕食を終えて、再びマッターホルンに沈む夕日を見に行く |
 |
 |
 |
6/10 |

夜明け前に起きて朝日の当たる姿を見に行く |
 |
 |
 |

マッターホルンの展望台に登るためゴルナーグラード鉄道まで歩く |

調子の良いガイドさん |
 |
 |
 |
 |
 |

ゴルナグラード展望台に到着 |

ここも高度の割には寒くなかった。 快晴で気持ち良い |
 |
 |

展望台のレストランでバイキングの食事 |
 |

食事の後のコーヒー |

キバシガラス(黄嘴鴉)という鳥 |
 |
 |
 |
 |

途中下車してハイキングで下る |
 |
 |
 |

オプションでもう一つの展望台、クラインマッターホルン展望台へ行く |
 |

ケーブルカーを乗り継いで行くが、かなりの高度がある |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

クラインマッターホルン展望台から見るマッターホルンは全く違う印象 |
 |
 |
 |
 |
 |

氷河の中を歩く |
 |
 |
 |
 |
 |

マッターホルンミュージアムもオプションのうち |
 |
 |

夕食は街のレストランなので出掛けると、お祭りをしていた |
 |

夕食はチーズフォンデュがでた |
 |
 |
 |
 |
6/11 |

ツェルマットの駅 |

バスで移動中に寄ったドライブイン |
 |
 |

シャモニーに着いて食事 |
 |

日本食の昼食 |
 |
 |
 |
 |

モンブラン観光に出掛けます |
 |
 |

超怖いケーブルカーに乗ってやってきたのがモンブランの展望台 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

ここも快晴でした。 |
 |
 |
 |

初めはやる気はなかったのですが・・・ |
 |

1m程突き出したガラスケースの上に挑戦、かなりおっかなびっくりでした(#^_^#) |

入ったのは右端のガラスの部屋。 |
 |
 |
 |
 |
 |

グリンデルワルトのホテルに着く |
 |
 |
 |
 |

外に出られるのは良いのですが、ドアの使い勝手が・・・ |
 |
 |
6/12 |
 |
 |

アイガーを背に記念撮影 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

スイス旅行の値段が高いのは、入場料や乗車賃が高いためらしい。 この切符で1万円以上らしい |
 |

カメラを向けるとポーズをしてくれた |
 |
 |
 |
 |
 |

セントバーナードと記念写真(もちろん買いません) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

ユングフラウヨッホ展望台に向かい途中。 岩の中の駅で外が見えるのだ |
 |
 |
 |

ユングフラウヨッホ展望台に到着 |

ユングフラウヨッホ展望台の外に出る、さすがに寒い |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

氷河の中を歩く |
 |

後ろがユングフラウ |
 |
 |

コインを潰して記念品にする機械、やってみたがいまいち |
 |
 |

だいぶ下って昼食 |

ここクライネシャイデックからアルピグレインまでハイキング。 朝、天気が良かったので持ってきたカッパをトランクに入れたまま、仕方なく売店で買う。 |
 |

ハイキングのガイドさん |

歩き始めから雨。 この旅行では唯一雨にたたられた |
 |
 |

アルピグレインに到着して電車に乗る |

バスでチューリッヒに到着 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

えっちゃんはガイドさんから誕生日プレゼントをもらう |
 |
6/13 |
 |
 |

チューリッヒ空港 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
6/14 |
 |
 |
 |
 |

|